関西発 鉄道ファンの写真館 撮影地ガイド

【表紙写真】人目千本桜の桜並木を行く583系「ふくしま花見山」 2009年4月11日撮影

昨日 TOPICS に近鉄 ひのとりの初撮影として新作を出したので、いつもの流れで撮影地としてもう一枚追加です。ここは改めてガイドも必要ないくらい、大阪線では有名な場所。午後から順光になるということで、緑豊かな風景の中を行くメタリックレッドの「ひのとり」を捉えまし ...

梅雨の晴れ間となった昨日、久しぶりに近鉄を撮りに出かけました。デビューしたのが2020年3月で新型コロナ感染拡大時期と一致してしまい、華々しいデビューとはならなかったのが残念ですが、メタリックレッドの車体は美しく、写欲をそそられる車両でした。3年以上もたってか ...

線路のすぐ傍にある大歳神社。このお社に鳥居を潜ってお参りしようとすると、必然的に線路を横切らないと行けません。が、正規の踏切はなく、いわゆる勝手踏切です。その小さなお社のすぐ傍をかすめて通るキハ40を遠景で撮ってみました。長~播磨下里 ...

昨年6月に訪問したときの一枚。夕刻になり暗くなってきたので、1日の撮影の締めくくりとして流し撮りをしました。暗くなってから流すと車内の様子がよく写り込むので、特にローカル線で撮る時には好んでやる撮り方です。 ...

国鉄末期から各地でジョイフルトレインと呼ばれる改造車が誕生していきました。キハ65を種車にして改造・誕生したのが2両編成の「ゆぅトピア」で、大阪~金沢間は、485系の雷鳥に付随車扱いで併結され、金沢から単独編成となって気動車自走で七尾線に乗り入れて、大阪~和倉 ...

昨年の6月には、キハ40の撮影で北条鉄道に行きました。小高い丘の上に登ると、立派な古民家と組み合わせて撮れる場所がありました。長~播磨横田 ...

僅か10年ほどではありましたが、昔山陽本線だった岩徳線は、至る所に幹線の面影を残しています。ここの築堤も幹線らしい、しっかりした造りの大築堤です。周防久保駅は こちら生野屋~周防久保 ...

1日3本しか列車が止まらない駅・・というと秘境駅を思い浮かべますが、ここ 長門本山駅は市街地というほどではないものの、駅周辺は住宅が結構あります。かつては旧型国電のクモハ42が単行で往復していたので訪れる人も結構いましたが、今走っているクモハ123も結構なレアも ...

今回の俯瞰は自然風景ではなく、街並みと駅の俯瞰です。姫新線 津山駅には、津山まなびの鉄道館として駅構内に扇形庫が残っています。その扇形庫を絡めて、津山の街並みと津山駅の俯瞰です。津山駅は姫新線の所属駅なので、「姫新線」のカテゴリに入れましたが、撮るのは専 ...

今回は、私自身初の遠征撮影旅行のときのきっぷです。中学2年になる前の春休み、友人3人で九州に残る蒸気機関車を撮りに遠征しました。行きは、京都発、筑豊本線経由熊本行の急行「天草」の自由席。当時は自由席で座ろうと思えば数時間前から並ぶのが当たり前でした。私たち ...

近鉄の新型特急「ひのとり」をまだ撮ったことがないなぁと考えていたところ、ふと思ったのが新緑の季節、瑞々しい緑を背景に赤い車体の「ひのとり」を流し撮りで決めてみたい!そんなことを思いながら、今日は昨年撮った信楽高原鉄道の新緑の中の流し撮りです。 ...

今日は、今も103系が残る加古川線から一枚。特に風景がいいという訳でもないですが、線路より高い位置を並走する県道脇から、やや見下ろして撮れる場所です。車でロケハンしていて、線路沿いに駐車スペースがあったので、車を止めて線路が見える場所に行くと、そこそこ撮れそ ...

1980年代には、ポジフィルム(コダクローム)で日本全国の鉄道風景を撮り歩いていました。第79景 山陰の夏・海水浴場と絡めて は、1986年8月に撮影したものですが、2019年5月に山陰本線の駅舎巡りに行った際、同じ場所に立ち寄ってみました。しかし30年以上の年月経過で。1 ...

413系・415系引退迫る ということで2020年5月に撮りに行った時の写真で、新作でもないですが七尾線に一枚追加します。能瀬 (1) の反対向きアングルで、この写真を撮った5月末の早朝は、両方向とも面に日が当たらないという結果となる悲惨な場所でした(笑)能瀬~本津幡 ...

昨年初めて撮りに行った信楽高原鉄道から。玉桂寺前駅の傍の吊橋からは、玉桂寺前駅に入ってくる列車を撮ることができます。ホームで待つ乗客は狸一人(一匹)のみ。お面白そうだったので、スナップ的に撮ってみました。 ...

G.W.真っただ中で、今日もいい天気ですが家にこもっています。今年はコロナ禍から解放されて、どこもかしこも観光地は大変な人出のようで、そんなところに行く気も起きません。普段から休日が増えた退職組としては、G.W.は家にいるに限ります。さて今日の写真は昨年のG.W.に ...

もう113系も引退した草津線ですが、前回に続いてもう一枚。貴生川 (1)  ~駅手前の築堤で~ と同じ場所ですが、(1) では、側面が陰っていたので、初夏の早朝に撮った順光写真です。田んぼにも水が入っていて、水鏡にもなりましたが、長い編成がすっぽり収まるような大きな ...

昨年のG.W.に、近い将来113系もなくなるので撮っておこうとでかけた草津線の113系でしたが、今年の3月に撤退してしまい、結果的に昨年撮っておいてよかったです。113系も117系も引退してしまって今さらという感じですが、朝の113系8連運用です。貴生川駅は こちら少しサイ ...

今日はかな~り古い写真です。津軽鉄道と言えばストーブ列車が有名で、東北に遠征撮影旅行をした際にも立ち寄りました。近年はストーブ券という特別料金が要るようになったので、一般客向けに気動車が連結されるとのことで、編成のまとまりという点では劣ってしまいますね。 ...

そろそろ新緑の写真を・・・高山本線は新緑・紅葉の美しい路線で、新型車のHC85系にも乗ってみたいものです。それにしても、置き換えが始まると一気に という感じでしたね。資金力のある会社は違います。少々古い写真ですが、角川 (3)  ~新緑の渓谷を渡る part3~ の橋梁 ...

国鉄の合理化の名のもとに他の列車のヘッドマークが装着されなくなるなか、東海道本線 東京発着のブルートレインだけは、ヘッドマークを守り続けていました。やはり「格」の違いによるものでしょう。そんな格式高い東京発着の寝台特急の中にあって、唯一EF58が牽引し、ヘッ ...

キハ28もいなくなった今、少し古い写真ですが車両を主体に撮れる場所での一枚。このアングルは車両中心に撮れるのですが、日の長い季節の夕刻でないと側面に日が当たりません。かといって曇りの日だと曇り空が大きく入るので、あまりよくありません。ということで、夕刻に撮 ...

牛ケ原 (1)  ~大野盆地のシバザクラ~ で紹介しているとおり、これからゴールデンウィーク頃にかけて牛ケ原駅一帯はシバザクラのピンクが田んぼに映えます。今回は駅の東側、ちょうど水の張られた田んぼがあって背景は少し雪の残った山、そして畔にはシバザクラが咲いて ...

新しい複線化区間での撮影をもう一枚。今回は桃山~六地蔵間、桃山 (2)  ~桜を絡めて切通しを行く103系~ の場所と同じ、桃山駅東側の線路を跨ぐ道路からです。ここは複線化で上り線が南側に増設されたので、向かってくる列車は少々窮屈な構図になりますが、以前のように ...

この度・・・といってももう1か月ほど前のことになりますが、奈良線の第2期複線化工事が完了し、利用客の多い、京都~城陽間は完全複線となりました。今回の写真は、その新複線化区間での撮影です。国道24号に沿う区間で、線路を跨ぐ道の傍らが足場となります。桃山  (3)  ...

先に 勝沼ぶどう郷 (1) で駅から離れた沿線ポイントを出しましたが、今回は駅撮りです。勝沼ぶどう郷駅駅から眺める南アルプス で出していますが、駅のホーム上からは見事な桜と南アルプスのパノラマを見ることができます。花見客は駅傍の甚六公園に集中し、駅のホームに ...

勝沼ぶどう郷駅は、桜で有名な駅でもあります。駅周辺は公園になっていて、桜が咲くころには大勢の観光客が訪れます。そんな駅周辺の喧騒を避けて徒歩で北へ10分ほど行くと、小高い丘の見事な桜、そしてその向こうに残雪の南アルプスを構図に入れて中央本線を撮れる場所があ ...

地元では今日、小学校の入学式でした。桜もほぼ散ってしまったし、あいにくの雨で可哀そうでした。昨年も満開が早かったですが、今年はさらに早いようで、入学式の日に葉桜なんて過去に記憶にありません。今日は紀伊半島の山奥に向かうローカル線、名松線です。伊勢竹原 (1) ...

今年はまだ4月に入ったばかりだというのに、すでに桜が散ってしまっていますが、本来なら今頃が満開のはず。今回は小湊鉄道の駅でのスナップです。小湊鉄道の駅は桜がきれいな駅が多いですが、里見駅もそのひとつ。列車の入線を待つ駅員さんの姿があったので、桜を絡めてスナ ...

4月2日でブログ開始12周年で、同時に700,000HITとなりました。その間に積み上げた記事数は2,184、撮影地としての紹介も1,613になっていました。ここ最近は伯備線の記事へのアクセス数がダントツで、国鉄色やくもへの関心が高いことが伺えます。さて区切りの一枚は何にしよう ...

↑このページのトップヘ