関西発 鉄道ファンの写真館 撮影地ガイド

【表紙写真】人目千本桜の桜並木を行く583系「ふくしま花見山」 2009年4月11日撮影

2012年07月

今日の大阪は暑かったです。。。ここのところ晴れてはいてもスカッと抜けるような夏空ではなかったのですが、今日は午後から厳しい日差しが降り注ぎました。今日はクールビズではなく、ネクタイに上着を着ていたら倒れそうになりました(笑) ということで、7月最後の一枚は ...

昨日の流れで、今日も寝台電車です。今では「ゴッパーサン」などと呼ばれることも多いですが、登場当時の花形車両は最初に運転された列車名で呼ばれることも多かったですね。 こだま型=151系  東海型=153系  はつかり型=キハ80系(81型)  白鳥型=キハ80系(82型 ...

今朝早く、青森からの天理臨で秋田のゴッパーサンが久しぶりに京都にやってきました。前回に来たときは、3時に起床して、湖西線北小松まで行って撮りましたが、今回は4時半起床で山科です。 いつもは鉄道ファンの写真館の本館で出したものを、再掲として路線別にアップして ...

今日は土用の丑の日ですね。巷ではウナギを食べる日ということで定着していますが、今年のウナギは異常に高いようで、お口に入らない方も多いのではないでしょうか? ちなみにウチもです(笑) 「これやこの 行くも帰るも別れては 知るも知らぬも 逢坂の関」 とは蝉丸 ...

 381系の流れを続けます。昨日 「国鉄時代 (電車)」で、デビュー当時の381系 9連の「やくも」を出しました。 そこでも「国鉄色が復活して山陰本線・福知山線を走り始め、今また注目される381系ですが・・」と書いたところですが、その国鉄色の381系が、先日の3連休、夏 ...

国鉄色が復活して山陰本線・福知山線を走り始め、今また注目される381系ですが、今日は伯備線・山陰本線電化完成でキハ181系から381系に置き換えられた当時の「やくも」です。 1982年7月 伯備線~山陰本線の電化完成とともに、キハ181系から381系に置き換えられた「やくも ...

少々私鉄に偏っている傾向がありますので今日はJRです。 あの西日本色ではイマイチだな~とあまり写欲が湧かなかったキハ181系「はまかぜ」でしたが、いざなくなるとなると、ここへは一度は行っておきたいと思いました。 キハ181系「はまかぜ」の最後の夏、宿南信号場で交 ...

いよいよ大阪の天神祭です。明日24日が宵宮、25日が本宮です。25日の本宮の夜には天神橋のたもとから多くの舟が大川を行きかう「船渡御」(ふなとぎょ)が行われます。 京阪電鉄の天満橋駅の東側、線路が地下から顔を出し高架線に駆け上がる地点の対岸から、大阪城をバック ...

昨日のTOP 「阪急 天神祭看板」で、LEDは高速シャッターで撮ると切れてしまうので、LEDを切らさずに走行写真を撮るには露光間ズームか先頭部クローズアップ流ししか手がないと書きました。 本当のところを言えば、「天神祭」の看板を付けた9300系のLED車を露光間ズームで ...

 祇園祭看板の次は天神祭看板です。撮影機会はこの週末しかないので、本日21日撮ってきました。梅雨明け後二日間ほどは夏空でしたがまたまた不安定な天気で、撮影中も突然雨に見舞われました。 今回は9300系の特急を出したかったのですが、高速シャッターだとLEDが切れてし ...

今日は地元の地味~な路線 奈良線です。 京都と木津を結ぶ奈良線はJR-Wのアーバンネットワークを形成していますが、大部分は単線のローカル色濃い路線です。走るのも定期列車は221系と103系で、天理臨が走るとき以外は撮影者の姿を見ることはまずありません。 ローカル色 ...

梅雨明けの夏空シリーズ 今日は京阪電鉄です。地元ということもありますが、京阪電鉄の中書島~樟葉の間は鉄橋あり、田園風景ありで、季節を感じながら撮れますので結構頻繁に通っています。 宇治川、木津川の2本の川を渡るこの付近は田園が広がっていましたが、近年名神高 ...

今日 7月17日 気象庁から、関東甲信と東海、近畿、中国、四国が梅雨明けしたとみられると発表がありました。関西地方は朝から太陽が照りつけ、真っ青な夏空が広がりました。 ということで、待ってましたとばかりに抜けるような夏空の写真を出したいと思います。奇しくも昨 ...

 梅雨末期の豪雨、15日未明 1時間90ミリの集中豪雨が京都を襲いました。床上浸水の被害や嵯峨野観光鉄道の線路に土砂崩れがあったようです。 さて7月1日から一か月続く祇園祭も16日の宵山 17日の山鉾巡行でクライマックスを迎えますが、阪急も毎年「祇園祭」の看板を掲 ...

早く青い夏空の写真を出したいのですが、まだ梅雨空が続くようなので・・・って別に天候にキッチリ合わせる必要もないんですが(笑) 播但線へはキハ181系の末期に「はまかぜ」を求めて行ったきりですが、やはり単線非電化の区間は「おっ!」と思うポイントが結構ありました ...

昨日は2005年の「日本海」でしたが、今日は国鉄時代(機関車)で、1986年当時の「日本海」です。24系25型銀帯で統一されたモノクラス編成でした。走行距離1000㎞を超える長距離列車にA寝台が連結されなかったというのも、今から思えば意外ですね。ただし編成は堂々たる13連で ...

前回は湖西線の「夜明けの583系」でしたので、今日は「夜明けの日本海」で行こうと思います。まだ2往復体制だった2007年7月 「日本海2号」を南今庄で撮影しました。通過時刻は午前5時前、曇天模様で露出が上がらず、流し撮りしか選択肢がありません。いつもながらの一か八 ...

北小松としては(4)になります。(2)では、線路の山側からの撮影となっていますが、それ以外は同じようなアングルで、もはや「ガイド」というほどのものではございませんね。 国鉄色を纏った583系秋田車が関西にやってきたときの一枚です。時は2010年7月28日 午前5時、当 ...

TOPで京阪電鉄 旧3000系引退の話題を書きましたので、引き続いて京阪の撮影地を一つ追加しておこうと思います。 京阪本線は中書島~淀~八幡市~橋本~樟葉の区間で自然風景とともに撮れるポイントが点在しています。今日は石清水八幡宮へのケーブルカー、男山をバックに撮 ...

 かねてから引退の噂はありましたが、とうとうラストランの告知が公式になされました。 公式サイトと同じ場所で撮影した 旧3000系特急です。 すでに主役は8000系と新3000系に譲っており、この旧3000系は1編成が残るのみとなっていました。意識的に1編成を残しているとい ...

そろそろ夏らしい写真を出したいところですが、もうしばらく梅雨空が続きそうなので・・・ 生野 (1)  でも橋梁を行くポイントを紹介しましたが、今回も橋梁のポイントです。単行列車が似合う、さらにローカル色豊かな風景が撮れます。私の大好きな大糸線の風景にも通ずるイ ...

昨日に引き続き、関西の私鉄です。昨日は京阪の支線 交野線でしたが、今日は会社こそ能勢電鉄として独立した会社ですが、外見的には阪急の支線のような感じの能勢電鉄です。 鼓滝駅には近接してトンネルがあり、駅のホームからトンネル越しに撮ることができます。駅撮りで ...

7月に入るとまもなく七夕ですね。京阪電鉄では毎年、七夕の夕方年に一度の「おりひめ」と「ひこぼし」の出会いのイベントを交野線私市駅で行っていますが、本年も枚方市、交野市、そして京阪電鉄の三者で大きなイベントを行うようです。  さて、今日は七夕イベントの舞台 ...

今日から7月ということで、7月1日に撮った写真からスタートしようと思います。 5年前の7月1日、それまで豪雨災害で不通になっていた越美北線の復旧工事が完了し、その記念としてキハ58系による復旧記念列車「おくえつ号」が運転されました。当日は梅雨の晴れ間で日差 ...

↑このページのトップヘ