関西発 鉄道ファンの写真館 撮影地ガイド

【表紙写真】人目千本桜の桜並木を行く583系「ふくしま花見山」 2009年4月11日撮影

2014年01月

1973年の夏、中学2年の夏休みでした。友人3人で、小海線のC56を撮りに行きました。スタンバイして待っていると、普通列車がやってきました。 2両目にはバス窓のキハ10が写っています。地元の山陰本線でもキハ10系が走っていましたが、キハ20系に比べて車体が小さく、座席も ...

毎度毎度の「大正」で、しかも京セラドームばっかりで恐縮です・・・ 大正 (1) では、夕陽を浴びてオレンジ色に輝くドームとオレンジ色の環状線でしたが、今回は、冬晴れの白昼、銀色に輝くドームと銀色にギラリと光る223系の組み合わせです。 同じ場所で撮るにしても、色 ...

厳冬に挑む「あけぼの」  奥羽本線 白沢~陣場  いよいよ「あけぼの」の廃止もカウントダウンになってきました。JRになってから運行を開始した「北斗星」を除いて、ブルートレインの絶滅ですね。 時代の移り変わりとはいえ、機関車に牽引された客車列車の、あの静か ...

1月撮影の、季節感のある写真はネタ切れ気味で・・・今日もあまり季節感のないモノです。 山科 (1) で紹介した、琵琶湖疏水に沿った遊歩道から、大築堤を行くボンネットを遠景で撮りました。構図を下に下げて、大築堤の大カーブを曲がって、これから通る線路を手前に入れて ...

今日は季節感 0 の写真です。 阪急電鉄の淡路付近は高架化工事が進んでいます。ここは、踏切脇からお手軽に編成写真が撮れるポイントでしたが、高架工事が迫っていて、こんな写真が撮れるのもあとわずかと思われます。 JR東海道本線の下を潜る辺りが、連続高架工事区 ...

山陰の夏の撮影とくれば、海水浴場と絡めて撮りたくなります。青い海と白い砂浜、そして瓦屋根の民家。その傍をキハ181系の特急「おき」が通り抜けて行きます。 高台に登るとその風景が撮れる場所がありました。  1986年8月 山陰本線 仁万~馬路 ...

名鉄と言えば、あのスカーレットがトレードマークでしたが、近年は青いのやら白いのやら、ステンレス無塗装やらと、名鉄=スカーレットではなくなっていますね。 晴れの日には、目の覚めるように鮮やかに、雨の日にはしっとりと、名鉄のスカーレットはその存在感をアピール ...

国鉄幹線用のディーゼル機といえば DD51 が標準化され、その代名詞になっていますが、昭和30年代前半までは、液体式変速機(トルクコンバータ)と大出力ディーゼル機関とのマッチングが難しく、液体変速機は、専ら支線・入替用でした。 また、主要幹線はいきなり電化さ ...

寝台特急「出雲」の廃止が発表されていた2006年の1月。原色のDD51が牽く唯一のブルトレということで、山陰地方は「出雲フィーバー」に沸いていました。 冬季の撮影は、走行写真は下りのみとなってしまうため、おのずと上り列車は駅撮りということになります。ところで上り ...

 冬の美しい斜光線を浴びる「きのさき6号」  山陰本線 胡麻~鍼灸大学前  美しい斜光線のことを、いつから「エロ光線」と呼ぶようになったのでしょう。あまり語感のいい言葉じゃないので、やみくもに声高になると誤解を招きかねない言葉ですが(笑)  冬は光線が美し ...

今日は特に季節感はありません・・・強いて言えば、冬晴れの空でしょうか。 大阪環状線の103系にオレンジとウグイスの混色編成が走ったことがありました。一つの記録として撮りに出かけたわけですが、編成写真を一通り抑えた後は、例によって「何か面白い撮り方はないかな? ...

初代は房総特急用として新製された183系。運転距離が短いため最初から食堂車は製作されず、出入り台が前後2か所にありました。 さらに増備され、その後上越線で「とき」、中央本線で「あずさ」、189系とし信越本線で「あさま」として活躍の場を広げていきました。しかし、長 ...

新しい路線の追加です。 岩徳線は岩国から徳山の一つ手前の櫛ヶ浜までの43.7kmを内陸部を通ってショートカットする路線です。同区間を海岸線沿いに結ぶ山陽本線は65.4kmもあるので、21.7kmも短くなっています。 内陸部を通るので、海を絡めた写真が撮れないかという ...

篠目駅から長門峡方面に線路に沿った道を行くと、線路左手に小高い丘があります。その丘の上は、小学校の廃校跡なっていて、その丘に通ずる道から少し斜面を登ったところから、篠目駅方向を俯瞰できます。 SL「やまぐち号」 9521レの篠目出発シーンを狙うことができます ...

北陸本線 湯尾 と言えば 湯尾 (1) で紹介した構図が有名ですが、この超有名ポイントから国道365号線を南条方面に500mほど進んだ道路脇から手軽に編成写真が撮れます。 ストレートを抜けてきた列車はアウトカーブにかかり、車体を傾けて行くところで、編成にアクセント ...

阪急電鉄 京都本線 西山天王山~大山崎   大変遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願いします。 趣味で撮り貯めた鉄道写真の整理、そして、「本館」の「鉄道ファンの写真館」へ出した写真の撮影地データベース化ということで始め ...

↑このページのトップヘ