関西発 鉄道ファンの写真館 撮影地ガイド

【表紙写真】人目千本桜の桜並木を行く583系「ふくしま花見山」 2009年4月11日撮影

2015年06月

国鉄時代(気動車)の最初の記事で キハ80系 特急「北海」 ~クイーンと呼ばれた流麗なスタイル~  としてキハ80系の「北海」を出しました。1981年の改正で、2往復となった「北海」には、キハ80系と新鋭キハ183系が1往復ずつ充当されていました。今では優等列車もなく ...

私の撮影の3要素は ①編成写真 ②風景写真 ③流し撮り ということで、撮りたい車両はこの3要素を自己満足の域ですべてコンプリートすること というのが私の撮影スタイルです。先日から走り始めた南海復刻色の7000系を早速流し撮りしてきました。南海本線はあまり撮った ...

EF65に牽かれて西を目指す                                   2015年6月27日 長岡京~山崎大阪~札幌間、約1,500kmを結んだ国内最長距離旅客列車が四半世紀の歴史に幕を閉じたのがこの3月。トワイライトエクスプレスの名は、J ...

磐越西線には583系が入っていた頃には、何度か通いましたが、最近は遠征そのものが激減しています。遠くに出かけた時は失敗が怖いので、賭けはせずに有名地で撮ることが多くなりますが、何度か目になると自分でロケハンして撮影できそうな場所を探してみるようになります。こ ...

復刻時刻表 今回は上野駅続編で高崎線です。厳密には大宮までは東北本線ですので、「高崎線方面」ですね。●高崎線方面 下り1961年(昭和36年)当時の高崎線方面の列車を見ると、特急列車は、80系気動車による大阪行きの「白鳥」のみ。この列車は大阪~青森間の「白鳥」と ...

国鉄時代の姿を色濃く残していた、寝台特急「日本海」が京都に到着。駅ビルは新しくなりましたが、ホーム上屋は国鉄時代と変わっていません。下車客は足早に散っていき、誰もいなくなったホームから、終着大阪を目指して出発です。車掌さんは年配のベテランで、ホームで敬礼 ...

どんよりした梅雨空の季節。言い換えれば、しっとりとした緑の季節です。空を入れないで緑を撮れば、順光写真とはまた違った、しっとりとした緑の写真を撮ることができますね。真上からの光線で醜い影ができやすいこの時期は、曇り空を味方に付けて撮るのもいいのかなと思い ...

大阪環状線の福島~野田間は、新大阪からの「はるか」や「くろしお」が通る貨物線が合流し、3線区間となっています。野田駅の福島寄りホーム端から、その3線区間を見通すことができ、大阪環状線の電車の他、安治川口へ向かう貨物列車や、「はるか」、「くろしお」も撮ること ...

TOPには、南海 特急サザンの復刻色と妖怪ウオッチ号の離合 を出したところですし、その前には、今宮戎駅での2枚、 都心に残された昭和 と 今宮戎(1) ~夕闇迫る頃~  を出しました。ここまで来ると演出のしすぎかもしれませんが、国鉄(JR)中心の私でも、今回の ...

復刻色 サザンと期間限定 妖怪ウオッチ号が離合!                                  南海電鉄創業130周年と7000系の引退を記念して、緑色の旧塗装を纏ったサザンが6月13日から走りはじめました。また、6月28日、までの期間限定でサザン ...

復刻時刻表 今回は上野駅です。上野駅は、東北本線・常磐線・そして高崎線方面への列車がありますので、二回に分けて掲載し、上信越方面の高崎線は次の機会とします。●東北本線 下り当時は客車列車が主流の時代で、機関車牽引の列車は勾配に弱いため、仙台以北への優等列 ...

20世紀の鉄道風景100景(ファンまでの限定公開です) 「第60景」 で、東海道本線黄金時代を彷彿させる、「富士山と153系急行」を出しました。そこで今日は、関西での153系 急行「比叡」です。先日公開した「復刻時刻表」、東京駅 1961年10月の時点では、「比叡」は準急で ...

先日追加した 「国鉄時代(復刻時刻表)」で、東海道本線黄金時代の東京駅の発車時刻表を出しました。その時代の写真をお見せできればいいのですが、残念ながら写真を撮るにはまだ早い年齢でしたので、今回はその「名残」ということで、新幹線開業後も残っていた、153系急行 ...

只見線には橋梁で撮るポイントが多くありますが、ここは駅から徒歩5分ほどの道路から撮るお手軽ポイントです。6月の撮影で新緑は過ぎ、夏の濃い緑になっていますが、新緑・紅葉の頃が最も美しいでしょう。橋梁の塗装が濃い茶色で、目立たないのが残念です。  滝谷~会津桧 ...

SNAP SHOTで、昭和の香りを残す今宮戎駅を出しましたので、撮影地という訳でもないですが、その今宮戎駅での駅撮りを一枚。こういう写真って、昼間に撮るとなんてことない写真ですが、こんなライティングで撮ると、ちょっと味があるかな?と思うのは私だけかもしれま ...

久しぶりに関西の私鉄が熱くなります。来週の土曜日 6月13日から緑色の旧塗装を施した10000系と7000系が、特急「サザン」として復活します。私自身は南海電鉄にはあまり馴染みがないのですが、南海線には古い木造の駅舎がまだ多く残っており、緑色の塗装もそんな昭和の風景 ...

6月に入ったというのに、少し肌寒い夜です。夏場になると、阪堺の非冷房レトロ車両は長い夏休みに入ります。6月は写真を撮る機会も少なめで、したがってここで出す写真の在庫も少ないのが現状で、季節感のない写真が多くなります。阪堺線は大阪市南部の庶民の町の足として、 ...

国鉄時代(復刻時刻表)を追加し、1961年10月改正の東京駅 東海道下りの発車時刻表を掲載しましたので、その流れを汲んで、20系ブルトレ「はやぶさ」を一枚。東海道本線の全線電化が1956年(昭和31年)で、1961年10月改正で、特急列車大増発となり、東海道本線の黄金時代と ...

紀勢本線の非電化区間、リアス式海岸が続く尾鷲から熊野市にかけては、写真が撮れるのはほとんど駅付近に限られます。新鹿の街並みを見下ろす小高い丘の上からの俯瞰です。街並みがごちゃごちゃしていて、ステンレス無塗装の車両では、風景に埋没してしまってイマイチですが ...

国鉄時代(復刻時刻表)を追加しました。第一回はどこから始めようかと迷うことなく、東京駅 東海道本線 下り で決定です。何と言っても幹線中の幹線、新幹線開業直前の東海道本線のダイヤは、本当に魅力的です。タイムマシンがあるなら、今の撮影機材を持って行きたいく ...

↑このページのトップヘ