関西発 鉄道ファンの写真館 撮影地ガイド

【表紙写真】人目千本桜の桜並木を行く583系「ふくしま花見山」 2009年4月11日撮影

2015年11月

国鉄特急色の381系も引退してしまい、足が遠のきそうな山陰本線です。289系の城崎温泉寄り先頭車は、非貫通のクロ288で、あの少々厳つい顔は北陸本線をかっ飛ばすイメージがあるため、山陰本線や福知山線では新鮮です。ここは冬場の夕方、斜光線が美しい築堤で、クロ288を撮 ...

今日もまた、DD51重連ネタです。本来、風景もの中心に、車両形式も色々と取り混ぜながら進めていくのが趣旨ですが、このところちょっと偏りすぎですね・・・やっぱり自分は本来機関車が好きなんだということを実感します・・・撮影地というには定番すぎて、ここも今更という ...

伯備線を行くDD51重連 特別なトワイライトエクスプレス                                                      2015年11月24日  生山~上石見このところ、どうもDD51重連に取り憑かれてしまったようです。定 ...

山口線のC57も今年の運行は終わってしまいましたが、本当ならこれからの寒い季節に運行してほしい・・というのが本音です。長門峡の発車を狙うこの場所は、足場も広く、大勢が集まるポイントです。山も色づいた11月中旬なのに、田圃はまだ稲穂が出ていて稲刈りが済んでいな ...

京都の紅葉も今が見ごろですが、天気が今一つ冴えないので、出かける気がしません。紅葉の色付き具合も年々悪くなるような気がして、撮る気が湧いてきません。そこで、もう何年も前の撮影ですが、叡山電鉄の紅葉流しで今年はお茶を濁すことにします。ここでの写真は、以前に ...

今回は、なんだか漠然としたタイトルで、話の中身は機関車というより、客車ですが・・・国鉄時代の普通列車は、旅客輸送のみならず、荷物・郵便の輸送も重要な役割でした。東海道・山陽本線などの重幹線には、荷物専用列車がありましたが、他の殆どの線区では、普通列車に荷 ...

下夜久野駅から福知山方面に進むと、山陰本線、国道9号の両方ともトンネルがあります。そのトンネルを越えて少し行ったところは築堤になっていてその先は鉄橋です。国道から築堤の下を潜る道へ入り、線路の南側に抜けたところが撮影地です。南側からでほぼ終日順光となります ...

DD51、そして山陰ばかり続いていますが、今日も山陰のDD51です。残念ながら、特別なトワイライトはここを走りませんが、寝台特急「出雲」の撮影地として大変賑わっていました。伯耆大山 (1) ~ "IZUMO" on the snow ~  で紹介している場所と同じで、(1) では、線路を ...

DD51重連で牽引していた 迂回「出雲」       1995年 伯備線 黒坂~根雨特別なトワイライト 山陰コースの牽引機として、伯備線内は重連で牽引するDD51。国鉄色で重連ということもあってか、注目度は高いようです。もともとは蒸気機関車を淘汰した張本人で、当時 ...

今日は京都の紅葉名所 叡山電鉄から叡山電鉄 貴船口 (1)  と同じ場所からアングルを変えて撮影しています。(1) でも書いていますが、この場所は、ほんの少し立ち位置を変えたり、レンズを変えたりすることで、色々な構図、アングルが得られます。それがかえって難しく、ど ...

山陽本線の難所 セノハチの後補機が付く貨物列車を高い道路橋から俯瞰します。歩道もあって安全に撮影できます。かなり広い範囲が見渡せるのですが、編成が長くて本務機から後補機まで編成全体を写し込むのは難しいようです。瀬野~八本松 ...

出雲市と直江のちょうど中間あたりに架かる 斐伊川橋梁はコンクリート橋で、形態的にはあまり美しくありませんが、蒸気機関車が現役の頃からの橋で、当時はかえって蒸気機関車とコンクリート橋との取り合わせが珍しく、結構有名な撮影地でした。特に風景がいいという訳でも ...

枕草子ではありませんが、「秋は夕暮れ」。 これは写真を撮るときにもなかなか情景的な写真が生まれそうな気がします。場所は 焼石(3) ~中山七里・水鏡のダム湖~ とほぼ同じで、(3)では真横から撮った鉄橋を、斜め前から望遠で狙います。もともと山間で、日が落ちるの ...

秋も深まってきて、紅葉のシーズンだというのに今週も来週も週末の天気は良くない予報が出ています。そんなときは蒸機を撮りに行くのがいいかもしれません。線路際の柿ノ木を入れたくて、地主の方にお願いして私有地に入れてもらいました。雨の中撮影に来ている人はまばらで ...

11月に茶畑は季節はずれですが、秋に撮った写真ということで・・大井川鉄道 抜里 (1)  の場所から少し移動すると抜里駅付近の茶畑の中を走る区間を俯瞰できます。少し広めに蒸気機関車を撮るのもいいですが、2両編成の電車を茶畑とともにクローズアップ気味に撮るのも面白 ...

その昔、昭和40年代にはD51三重連のドラフトが山間にこだましていた布原。今はEF64のモーターの唸りが山間に響きます。当時 信号場だった布原は現在は駅に昇格していますが、雰囲気は信号場のままで、カーブした構内は絵になります。布原駅構内 ...

毎度書いていますが、秋が深まって気温が下がってくると、蒸気機関車が撮りたくなってきます。煙の出る峠の登り勾配で撮るのが、蒸機撮影の基本とも言えますが、それと並んで昔からよく撮られてきたのが鉄橋を渡るシーンです。比較的障害物がなく、下回りまですっきり撮れる ...

晩秋のこの時期、志賀~蓬莱間の琵琶湖バックの撮影ポイントでは、ちょうど真正面から日が昇ります。まだ、日本海が2往復あり、雷鳥も走っていた頃は頻繁に通い、こんなドラマチックな夜明けも見ましたが、このところ全く湖西線には出向いていません。国鉄特急色の定期列車も ...

↑このページのトップヘ