関西発 鉄道ファンの写真館 撮影地ガイド

【表紙写真】人目千本桜の桜並木を行く583系「ふくしま花見山」 2009年4月11日撮影

2016年12月

2016年もあとわずか。今年最後の更新になります。皆さんよいお年をお迎えください。今回は初めて鉄道車両以外の国鉄時代ということで、入れる書庫がなかったため、急きょ「機関車他」に書庫名を変えてここに入れることにしました。(連絡船には貨車が積まれていたというこじ ...

前にも書いたと思いますが、機関車に関してはJRになってからの新形式もカッコいいのが多いと思います。特に「金太郎」ことEH500は、そのH級の大型車体で迫力満点で好きな機関車です。撮影場所は IGRいわて銀河鉄道 好摩 (1) ~直線を行く長大貨物~  で紹介している ...

ブログ開設2周年を機に、2013年4月にスタートした、「20世紀の鉄道風景」もすでに3年半が経過し、半分を過ぎて第45景までやってきました。地点も本州のまさに中央部、長野県です。姨捨付近から眺める善光寺平の展望は、日本三大車窓と言われ、ここの他は北海道の旧狩勝峠、 ...

新大阪~大阪の間にかかる淀川の橋梁は、土手から大勢が撮れるので昔からの超定番の撮影地で、自分が乗った電車の窓から大勢の人が撮影しているのを何度も見てきました。しかしながら、車では行きにくいことと、最寄駅からも結構遠いので、今まで一度も行ったことがありませ ...

今回の信越本線の書庫も、すでに三セクに転換され、えちごトキめき鉄道となった区間ですが、写真はJR時代のものです。北陸新幹線の開業を翌年3月に控え、最後の冬を迎えた189系の国鉄色編成。2014年の暮れには、その姿をなんとか撮りたいと、我が家の車には冬装備がないの ...

2006年11月11日 EF58150号機に牽かれた「旅の贈り物号」前回の「10年前の思い出」に続いて、2006年の思い出の一枚です。(山陽本線書庫に既出)まだまだ夜行寝台列車が残っていた10年前でしたが、長らく鉄道趣味を離れていた私にとっては、既に引退してもう見ることができ ...

同じ冬枯れの風景を撮っても、南国の冬枯れはなんとなく暖かく感じるのは気のせいでしょうか。ここは 南由布 (1)  と同じ、線路を跨ぐ道の上から撮影するポイントですが、南由布(1)  では真夏の青々とした風景をインカーブからの黄色い気動車、そして今回は冬枯れの風景を ...

先日の流し撮り写真館では、冬は日が落ちるのが早いため、仲間と撮影に行ったときは、「ちょっと一杯」までの時間調整で流し撮りをすることが多いというようなことを書きました。遠征先に路面電車があると、「ちょっと一杯」の後にも「夜練」が始まります。この写真は、翌年3 ...

昨年の12月から今年の1月にかけては、特別なトワイライトを追いかけて、何度か山陽本線、山陰本線まで遠征していましたが、今年の12月は撮影頻度が激減です。ここは 上郡 (1) ~長大貨物離合 雄大なS字俯瞰~  で紹介した、高嶺神社への登山参道途中からの俯瞰ポイントと ...

この冬初めての雪景色の写真です。「古間」の記事は、(1)、(2)は信越本線時代に出しましたが、今回の (3) はすでにしなの鉄道に変わっていますので、頭に「しなの鉄道」が付きます。・・とは言っても写真自体は信越本線時代のものです。ここは駅から近い場所で、手軽に撮 ...

岡山・兵庫の県境 三石の古い街並みと築堤を行く大カーブを俯瞰できる場所です。木野山神社の境内からの撮影です。なお境内には、鉄道撮影に関しては「危険な行為やごみ持ち帰って」などの注意書きがあり、温かい目で見てもらっていることが伺えます。ご厚意に感謝し、マナ ...

このところ、大阪環状線の103系の記事が続いていますので、古いものを一枚。先日の記事で、新型の323系の登場で、大阪環状線から103系が引退ということを書きましたが、その103系が新型電車として登場した頃の写真です。東海道・山陽本線の普通電車としては1969年に投入され ...

12月は1年のうちで一番日が短い季節です。4時を過ぎるともう暗くなりますからね。ですので、撮影に出かけてもまだ5時前だし、ちょっと一杯にも早いね・・・ということで、連れと撮影に出かけたときは夕方の流し大会が始まります。路面電車は夜でも比較的撮りやすい被写体です ...

フィルムを使っていた頃にも流し撮りをしたことはありますが、現像してみないと結果がわからないので、フィルムが余って早く現像に出したいときなどにしかしませんでした。デジタル一眼を手にしてからは結果がすぐにわかるので、流し撮りの機会は増えました。とにかくカメラ ...

大阪環状線にも、12月24日からいよいよ新型車両 323系がデビューします。そして103系もまもなく大阪環状線から引退となるでしょう。ということで、先日に引き続き 大阪環状線ネタです。今回は撮影地というよりも、過去の記録ということで桃谷駅での一枚。1961年 西九条~ ...

中央本線 贄川駅。おそらく昭和初期に建てられた古い駅舎。中央西線の塩尻~中津川間の電化が完成し、381系の振り子電車による「しなの」が走り始めるまで、この改札口を通って乗り込む列車は、D51に牽かれた客車列車でした。時は流れて、今はJR東海のスタンダードともい ...

10年前の思い出  2006年5月  倶利伽羅越えの寝台特急「北陸」初めてデジタル一眼を買ったのが2005年。鉄道撮影のためではなく、我が子の成長記録のために撮る写真も、フィルムではコストもかかるし、そろそろネット時代になって、画像のやり取りもネットで行う時代になっ ...

12月になりましたが、真冬 という感じの写真には少し早く、この時期出す写真に困ってしまいます。・・ということで、特に季節感は関係ないのですが、冬晴れの青空とオレンジ色の103系・・・そして大阪環状線を撮るのだから、それだけでは足りないということで、古い高架区間 ...

↑このページのトップヘ