関西発 鉄道ファンの写真館 撮影地ガイド

【表紙写真】人目千本桜の桜並木を行く583系「ふくしま花見山」 2009年4月11日撮影

2017年04月

昨日は、国鉄時代(気動車)に キハ58系 白馬をバックに  ということで、大糸線側から見た北アルプスを出したところです。 北アルプスを背景にした写真は、大糸線が圧倒的に多いのですが、かつて高山本線に、名鉄からの直通特急「北アルプス」が運転されていたとおり、高山 ...

大糸線は南小谷を境に南は電化、北は非電化となっており、列車の接続はすべて南小谷で行われていますが、国鉄時代には気動車が電化区間に乗り入れる運用も存在していました。この場所は昔から有名な撮影ポイントで、先日 20世紀の鉄道風景で 第43景  白馬三山をバックに ...

そろそろ、早いところでは田んぼに水が入り、水鏡が狙える季節になってきました。同じ関西でも、京都府内の山陰本線沿線では、田んぼに水が入るのは5月の連休が終わってからという感じですが、兵庫県内の福知山線沿線では、4月中旬頃から水が入り始めます。黒井 (5) ~黒井 ...

今日は昨日の中央東線に続いて西線に行ってみます。西線は、初の振子電車381系が走ったように曲線の多い路線ですが、鳥居峠は単線時代は急勾配の難所でした。複線化、電化の際、新線に付け替えられ、新鳥居トンネルが開通し、勾配は緩やかになりました。それでも、重い荷を牽 ...

桜が終わって新緑への、場つなぎ的な写真をば。JR東日本初の振り子車両となったE351系が、カーブで車体を大きく傾けるシーンを、並行する国道からお手軽に撮れるポイントです。付近の路側帯も広くなった場所があり、駐車スペースも問題ありません。すずらんの里~青柳 ...

「北斗星」の撮影ポイントとして知られた、黒田原の俯瞰ポイントですが、足場となる小高い丘の上からは反対側も撮ることができます。朝の時間帯はこちら側が順光となります。ここでの「北斗星」は、 TOPの 一度は撮りたかった丘  で、撮影地ガイドとしては 黒田原 (1) ...

野には緑が芽吹き、山には残雪のこの時期が最も美しい大糸線沿線です。まだまだ鉄道写真人口が少なかった頃から、ここは大糸線のハイライトとして、有名な場所で、海坊主と呼ばれた青く塗られた旧国、そしてC56の引く貨物列車が被写体でした。写真はそれほど古いものではあ ...

桜ももう終わり。ここでの桜の写真も、今シーズンは終わりにします。奈良線の撮影は、城陽以南が比較的撮りやすいのですが、京都市内でもこんな写真が撮れますよ、と言うことで。近鉄が巨椋池干拓田の中をまっすぐに南下するのに対し、干拓前に開通した奈良線は池を大きく迂 ...

そろそろ、地元では桜のシーズンも終わり、新緑に季節へと移っていきます。気候もいいし、色々と撮りに行きたい所は多いのですが、悲しいかな土休日しか撮れず、金銭的な余裕もないので、この時期はどこに行こうか迷います。昨日 TOP に 桜の名所 質美川橋梁  として ...

満開の桜と質美川橋梁を渡る287系「きのさき」山陰本線の下山~和知間に架かる質美川橋梁は俯瞰撮影地として有名で、弊ブログでも 下山 (6) ~紅葉の質美川橋梁俯瞰~  や 下山 (7) ~夕映えの質美川橋梁俯瞰~ で俯瞰ポイントを紹介していますが、春には橋梁の周囲に桜 ...

先週の土日は、いすみ鉄道まで遠征する計画を立てていましたが、生憎の天気で断念しました。昨年も桜の写真は一枚も撮れず、今年は先日名松線まで出向きましたが、これまた生憎の曇天でした。今年も青空の下で桜が撮れないようではストレスたまりまくるので、昨日、有休を取 ...

京都近辺では、桜が満開になっています。写真の方も桜が続いたところで、この辺で菜の花でも・・・と思い過去の在庫を探してみましたが、意外に撮れていないことに気づきました。かなり古い写真ですが、中書島~淀間の京阪電鉄の編成写真のメジャーなポイントで、線路際に菜 ...

この週末は、いすみ鉄道まで遠征する計画でしたが、生憎の天気で風まで強いとの予報が出ていたので中止しました。桜の写真は1年に一度しかチャンスがないので残念です。昨年も桜の写真はまともに撮れていないし、今年は何としても撮りたい! ということで日帰りで名松線まで ...

桜の写真、今日は国鉄時代の奈良線からです。JR化後、徐々に複線化が進められ、「みやこ路快速」も運転されるようになって、一応都市圏の鉄道の体裁を整えてきた奈良線ですが、国鉄時代は遅くまで単線非電化のローカル線で、キハ17やキハ20、キハ35などが混結編成で走って ...

関西本線、このところ東側の四日市のDD51が続いていましたが、今日は桜の名所 笠置です。笠置寺に向かう登山道の途中、料理旅館の傍らから、笠置駅を見下ろすことができます。なお、駅の全景は見えず、桜の木の隙間からわずかに線路が見えます。まさに画面いっぱいに桜  ...

桜の写真 第二弾は地元の山陰本線から。見返してみると、山陰本線の記事が圧倒的に多くなっています。最後の最後まで国鉄特急色の定期列車が走っていたのですから、当然といえば当然ですが。この場所は 下山 (1) ~新緑の丹波高原~  で紹介した場所と同じで、下山(1) の ...

船岡城址公園の満開の桜と583系桜の開花は全国的に遅れているようで、地元でもちょうど来週末あたりが見頃になりそうです。入学式にも満開の桜が見られるところが多そうですね。桜の見頃はほんの数日間と非常に短いので、毎年どこで撮るかは悩みます。天候に恵まれずに断念す ...

↑このページのトップヘ