関西発 鉄道ファンの写真館 撮影地ガイド

【表紙写真】人目千本桜の桜並木を行く583系「ふくしま花見山」 2009年4月11日撮影

2021年03月

第二高梁川橋梁の袂にある一本桜です。桜の季節は、木野山や備中川面の桜を求めて撮影者が増えます。ここでの撮影は、作例写真の右側、線路際から撮られたものが多く出ていますが、数名が線路から離れて撮る分には、それほど問題はないようですが、5名を越えてくると、線路に ...

昨年の九州豪雨で大被害を受けた肥薩線。それに新型コロナの感染拡大も加わり、肥薩線の観光列車は軒並み運休となっています。かなり古い写真ですが、古い駅舎の嘉例川駅を訪れたときの写真です。まだ3月中旬でしたが、さすがに南九州では桜が咲いていました。 ...

記事数が増やせるかどうかはわかりませんが、新たに「身延線」を開業しました。身延駅から北へ一駅のところに、塩之沢駅があります。一面一線の棒線駅ですが、線路に沿って桜の木があり、桜が咲く季節は訪問者が多い駅です。ホームに入る身延線の電車と絡めて撮影することが ...

鹿児島本線の第100景からスタートし、北上してきた20世紀の鉄道風景も、第20景で北海道に上陸です。現在は北海道の玄関口と言えば新千歳空港ですが、昭和40年代頃までの国鉄時代は、青函航路で函館へというのが一般的でした。初めて北海道に渡ったのは、昭和48年の夏でしたが ...

名古屋市内でEF64重連を手軽に撮れる場所として、筆頭に上がるのが矢田川の橋梁です。大曽根駅からも徒歩15分弱、足場は堤防なので立ち位置は自由。空が大きく入るので、青空の日がいいですが、私が訪れたときは残念ながら曇天でした。大曽根駅は こちら新守山~大曽根 ...

今年の桜の開花は記録的な早さで、地元京都でも開花宣言が出されました。記録を取り始めてから最速の開花日だそうです。例年なら、桜の写真はもう少し後ですが、今年は開花が早いので、写真の方も早く出そうと思います。谷川 (6) ~穴場的な桜並木~ で紹介している場所と ...

前回更新のTOPICSに出した、大山山麓の雄大な風景を行く国鉄色電機 の記事で、今年の初撮りで鳥取県まで遠征したことを書きました。今回は「撮影地ガイド」として、同じ場所から撮った 381系「やくも」の写真です。前回と立ち位置は同じですが、構図的には少し左に振ったも ...

年明け以降、仕事以外は巣ごもり生活でしたが、この度2021年初撮りで鳥取県まで出かけました。今年の3月は天候不順で快晴の日がほとんどなく、土休日に晴れそうな感じがなかったので、平日に出かけました。381系の「やくも」も先は見えていますので、人が増えないうちに撮り ...

山陰本線の倉吉駅から分岐し、山守駅までの20kmを結んでいた倉吉線は、1985年に廃止されました。現在の倉吉駅は、元々は上井(あげい)駅と言い、元々の倉吉駅は、倉吉の中心部にあった倉吉線内の駅でした。中学2年の冬に、友達と山陰に撮影旅行に行った時のものです。今か ...

前回はおおさか東線開業当初の、DD51貨物の写真を引っ張り出しましたので、ついでに関西本線の過去の写真を並べておきます。四日市 (2) ~旧四日市港駅への構内支線~ で、サイドからの写真を出していますが、国の重要文化財にも指定されている、昭和6年に架けられた現役最 ...

3月になって、そろそろ撮影に出たいと思うものの、今年はなんだか天候不順です・・・今日もまた季節感度外視で、あまりに写真が古すぎてガイドではなく記録として一枚。おおさか東線は、2008年3月に、放出~久宝寺間が先行開業しました。新線開業で、JR全線完乗記録を維持す ...

今回も、ただ3月に撮ったというだけで、特に季節感はありません。三岐鉄道 大安 (1) ~宇賀川橋梁~ では、3両編成がピッタリ収まる構図で撮っていますが、編成の長い貨物列車だと編成が切れてしまいます。そこで、機関車をクローズアップで撮ろうと鉄橋のすぐ下で撮った ...

3月になり、関西では緊急事態宣言は解除されましたが、変異株のことも気になるし、陽気に誘われて人出が増えれば去年の二の舞になるのでは??  と不安要素は尽きません。今年になってから、まだ一枚も撮っていないので、誰にも会わず一人で撮れるところへは出かけようと考 ...

↑このページのトップヘ