関西発 鉄道ファンの写真館 撮影地ガイド

【表紙写真】人目千本桜の桜並木を行く583系「ふくしま花見山」 2009年4月11日撮影

カテゴリ: 東海道本線

空気が澄んで斜光線が美しい季節になりました。山崎 (6)  ~踏切傍からの編成写真~ と同じ場所で、14時過ぎに通過する EF65牽引の5087レです。フェンス寄りに立てれば広角系でも撮れますが、先客がいたので望遠で撮りました。山崎駅は こちら ...

勾配を緩和するために建設された、通称「新垂井線」には貨物列車のほか特急列車も通ります。ここでは山をバックに築堤を行く列車をサイド寄りから、前景に水田を配して撮ることができます。編成の長い貨物列車は編成全部が収まりませんので、編成を全部入れるなら「しらさぎ ...

能登川駅から安土方向に約2kmの地点にある、線路を跨ぐ道路橋から長編成の列車が狙えます。なお南向きの構図となるので終日逆光気味。曇りの日向きです。作例はドピーカンの逆光です。能登川駅は こちら安土~能登川 ...

現在のEF65の運用では、百済から東海道を上るEF65は5086レで深夜帯の通過となっています。大井川鉄道を撮影し、駅舎の写真を撮りながら西を目指そうとしていたところ、5086レの遅延情報があり、急遽、金谷~菊川間で狙ったものです。菊川駅は こちら菊川~金谷 ...

東海道本線の支線 通称「北方貨物線」は、宮原~大阪駅間の旅客回送列車も走ります。塚本(信)  (1)  ~北方貨物線 上り向き~ の対面アングルで、新幹線の高架下の踏切から、大阪駅へのサンダーバード送り込み回送を狙いました。 ...

梅雨末期の大雨に警戒する時期となりました。梅雨明けの夏空が待ち遠しいですが、場繋ぎ的に季節感のない写真です。西大路~桂川間に、桂川の橋梁が架かっています。複々線の本線はトラス橋で撮影には向きませんが、その上流側の一線は下路ガーダー橋になっていて、京都貨物 ...

前回の 美濃赤坂 (1) ~出発を待つEF64~ では駅構内で出発を待つシーンでしたが、今回はそこから200mほど南へ下がった住宅街の線路で行き止まりになった道から、美濃赤坂駅を出発して来たEF64を狙います。美濃赤坂駅は こちら美濃赤坂~荒尾 ...

東海道本線の支線、通称 美濃赤坂線は、大垣~美濃赤坂間 5.0kmとなっていますが、実質的には 3kmあまりは大垣から本線を走ります。本線から分岐した後は2kmにも満たない短い路線ですが、石灰石を運ぶ貨物列車があるため、機関車・貨物ファンにはおなじみの路線です。始発と ...

6月に入り、来週からは高速の休日割引も復活します。そろそろ県境を跨いだ移動も復活。昨日(15日)は、平日ではありますが、これまで行こうと思いながらなかなか行けていなかった関ケ原界隈での撮影に出かけてきました。もちろん行くからには5087レのEF65に国鉄色が入ってい ...

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため自粛ムード一色です。私も人ごみにはできるだけ行かないようにしていて、この1か月繁華街には行っていません。電車も比較的空いていて、停車の度にドアが開いて換気される各駅停車に乗っています。さて今回は 大阪環状線の 大阪 (5) ...

3月になりました・・・が年末から発生した新型コロナウイルスは収束するどころか、非常事態の様相になってきました。とにかく今はできる限り活動を抑えて収束を待つしかありません。桜が咲くころには収束に向かっていることを期待しますし、そうならないと国自体が危機に瀕し ...

東海道本線を跨ぐ県道142号に登る生活道路の階段部分から、複々線を行く列車を撮影できます。昨年の3月までは、EF65が牽引する72レがいい時間に上ってきたので、色々な場所で撮れました。今年の3月改正で運用はどうなるのでしょう・・・立花駅は こちら立花~尼崎 ...

新年の第一弾は富士山を出したということで、正月の今日も富士山ネタで続けます。三島駅と沼津駅のちょうど中間あたり、黄瀬川に架かる橋梁を富士山をバックにサイドから撮れる場所です。最寄駅は御殿場線の大岡駅で、徒歩でも10分もかからない距離で、川沿いの歩道が足場と ...

この冬も青春18きっぷを買いました。早速、昨日(21日)の土曜日、主な目的は駅の写真撮影ということで、武豊線と太多線の駅の写真を撮りに出かけました。とは言うもののせっかくなので、EF65が牽引する5087レを撮れるよう計画し、あくまでも駅の写真撮影が目的なので 「つ ...

長らく大幹線、東海道本線の東京口の特急として活躍してきた185系「踊り子」が、いよいよと言いますか、ついにと言いますか、来年から順次引退します。撮影ポイントとして「ここは外せない」という石橋橋梁は、色々な角度から撮影できますが、橋梁のサイド上段からは大海原を ...

撮影地というほどでもなく、あまり駅での撮影をお勧めしたくはないですが、さくら夙川駅の神戸寄りホーム端からは、緩やかなS字を抜けていくシーンが見られます。昨年は朝のいい時間帯にEF65が上ってきたので好都合でした。そんなに狭いホーム端ではないので、中央部付近で撮 ...

早川~根府川~真鶴と続く区間は、カーブの連続で海も見える、JR東区間のハイライトともいうべき区間です。その中でも米神カーブと言われる場所はブルトレ時代からの名撮影地。今回紹介するのは、根府川 (3) ~米神カーブ~ の対面アングルです。長い編成は収まりませんが ...

お盆休みの関東遠征の続きです。遠征と言っても鉄道撮影だけが目的ではなかったので、それほど撮っていません。185系の「踊り子」も先が短いので有名地ではありますが、是非撮っておきたかった場所に出向きました。先日は 戸塚 (1) ~カーブを行く185系「踊り子」15連~  ...

お盆休みは18きっぷで関東方面へ行ってきました。もっと若い頃ならすべて18きっぷで移動するところですが、歳も歳なので、一部新幹線利用です・・・首都圏の魅力は何と言っても15連の長大編成です。関西では新快速の12連がありますが、3両の差は大きく感じます。国鉄型特急で ...

昨日の土曜日はあまりにもいい天気。家にいるのもったいないくらいだったので、どこかに出かけようかと色々考えたら、75レに国鉄色のPFが入ると予想されたのでJR神戸線沿線に。甲南山手駅の75レの通過時刻は16時50分過ぎですが、この日はダイヤが乱れていて遅延が心配で ...

昨日はJRのダイヤ改正がありました。関西地区で目玉と言えば、おおさか東線の新大阪~放出間の開業でしょう。先週に引き続き、昨日は18きっぷでウロウロしてましたが、その入り口の駅にはJR野江駅を選びました。18きっぷには JR野江 3.16 の入場スタンプ。18きっぷ ...

東海道本線が続きます。実は年末年始の休みのときから、青春18きっぷで乗りながら駅舎の写真を撮り、その合間に列車も撮るというスタイルで活動を始めました。この春も青春18きっぷを買って、先週の土曜日に滋賀県内をウロウロとしていました。メインは駅舎の写真を撮ること ...

比良山系というと湖西線かな? という感じですが、滋賀県の真ん中に琵琶湖があるという地形から、当然湖東側からも比良山系が見えます。ここは東海道本線を行く列車を比良山系をバックに撮れるポイントです。とは言っても、比良山系はかなり遠いので、築堤を行くシーンを望 ...

北方貨物線は、東海道本線の茨木から分岐、吹田貨物ターミナルを経由して塚本信号場で再び東海道本線と合流する貨物線で、線路の戸籍上は東海道本線の支線です。貨物列車は大阪駅を経由せず北方貨物線を通るので、機関車好きの人たちには知られた路線です。私も機関車が好き ...

今日のタイトルは車両ではありません。鉄道ファンというと大抵は車両中心にその興味が行くものですが、駅や施設などにも注目しているファンも一定数います。私も車両中心の趣味ではありますが、もともと風景とともに撮る方がメインですので、なおさら駅や施設に注目すること ...

2月になりましたので、本来なら雪景色の写真と行きたいところですが、最近雪の中に撮りに行っていないので・・季節感はないですが、今日は私としては珍しい写真でも。京都の東寺、一般には東寺と呼ばれますが、正しくは・・と言いますか宗教法人としての登記は「教王護国寺」 ...

東海道本線 由比と言えば 薩埵峠(さった峠)の最寄り駅。薩埵峠の展望台からは 由比 (1) ~安藤広重が見た風景~  のような写真が撮れますが、駅から徒歩40~50分ほどと健脚向きの撮影地です。駅から展望台に向かって歩いていて見つけた場所がここ。駅からも近く安直に ...

昨年10月に撮った 185系踊り子 の唯一の線路際撮影。米神カーブで先頭を大きく捉えました。早朝が一番光線がいいのですが、写真は午後のド逆光です。根府川 (2) ~米神S字カーブを俯瞰~ に写っている列車の最後尾あたりが撮影ポイントです。根府川~早川 ...

米神のS字カーブと言えば、ブルトレ全盛期の頃、続々と上京してくる上りブルトレの撮影地として有名になった場所です。このS字カーブ付近を相模湾をバックに俯瞰するポイントです。10月~12月ころにはミカンも構図に入れて撮ることができます。道が狭いため車の乗り入れは ...

今日は、昨日に引き続き昨年の関東遠征から。早川~根府川間の石橋橋梁は昔からの撮影地で、午後に山側から撮る構図がポピュラーですが、午前中は海側が順光となるため、海側からの撮影も可能です。山側からの写真は 早川 (2) ~相模湾バックの定番構図~  をご覧ください ...

↑このページのトップヘ